入会案内
2つのコース(ジュニアコース・一般コース)を設けています。
詳しい内容は、体験学習時に説明いたします。
書道の映像学習コースについてはこちら
ジュニアコース | 一般コース | |
入会対象 | 幼児(年中)〜中学生まで | 高校生〜大人まで |
入会金 | 4,000円 | |
お月謝 |
|
会場費・冷暖房費込み |
お稽古について | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
お稽古日・時間 | お稽古日と時間はこちら | |
お稽古の持ち物 |
※当塾でお道具の購入が可能ですが、市販されているセットではありません。 汚れてもよい服装でお願いします。 |
※一通りの書道具を取り扱っております。ご自身で揃えても構いません。 ※半紙、お筆は作品によって変わります。 ※最初はお持ちのお道具で進めます。 |
※表示価格は税込みです。
体験内容、持ち物などについて
お稽古の時間
お稽古の予定(日付・時間)は毎月変更がある場合があります。 ブログの予定 をご確認ください。
当教室のLINEでもお知らせしています。
火 | |
---|---|
ジュニアコース | 16:30〜17:50 18:00〜19:20 |
一般コース | 14:00~16:00 18:00〜19:20 |
ジュニアコースについて
ジュニアコースのお稽古
- お稽古は毛筆と硬筆です。
- 連絡の上欠席した場合は振替可能です。振替有効期間は翌月末迄です。ご相談ください。
- お稽古は「書道芸術院 学生版」という競書に準じ行います。
年2回昇級昇段試験があります。本代は6か月分前納して頂きます。途中退会時は返金致しません。 - 年に2回、全国規模の展覧会に出品しています。
(本年は白扇書道会全国学生書道展と書道芸術院全国学生書道展に出品) - 夏休み中「学校課題講習」を別枠で開催します。
- 冬休み中「お書初め講習」を別枠で開催します。
- 日蓮宗新聞社主催の「書初め展」に希望者は出品できます。
- 半紙・硬筆用紙・吸い取り紙・鉛筆・消しゴムなどの教材はこちらで準備したものを使って頂きます。半紙等教材費として8月と2月に半期分ずつ納めて頂きます。また、お筆は消耗品ですので書きにくくなった時点で新しいものに替えます。太筆は1,500円位、小筆は800円位です。特に小筆は消耗が激しく、使い方に慣れない低学年は短い期間で替えることもあります。
- お稽古が終わったら、自分でお片付けをします。(慣れないうちは手伝います)硯に残った墨は当方で容器に戻します。太筆はご自宅で洗って下さい。小筆は洗いません。
- 年度始期は3月です。
- 当会には「めらん」というカードがあります。
硬筆を家で書いてきた時、月3回休まず来た時、昇級昇段した時、展覧会で受賞した時などに渡しますのでためて下さい。3月にはお楽しみ会があり、お菓子や書道具・文具・本など希望の商品に交換できます。
お月謝以外の費用
教材費、検定料、出品料などです。()内の数字は令和5年度分です。学ぶことにより費用の掛かり具合が異なります。
ご相談いただき方向性を決めていきますので下記の数字につきましては参考程度にお願いいたします。
4月 | 前期分競書代(2,580円) |
---|---|
5月 | 春季昇級昇段試験検定料(1,500円) |
6月 | 白扇展(全国展)出品料(2,500円) |
8月 | 前期分教材費(2,000円) 希望者の夏休み課題講習(半紙作品のみ3,000円・条幅・半紙両方4,000円) ※手本、墨汁、半紙、半切、文鎮レンタル込み |
10月 | 後期分競書代・秋季昇級昇段試験検定料(2,580円・1,500円) |
11月 | 書道芸術院展(全国展)出品料(3,300円) 日蓮宗書初め展(指導料は頂きませんが、手本や用紙代として、学生2,500円) |
12月 | 希望者のお書初め講習 一回につき 小学生1,800円・中学生2,000円・高校生2,500円 ※手本、墨汁、書初め用紙 文鎮レンタル込み |
2月 | 後期分教材費(2,000円) |
- 上記費用は変更がある場合があります。
- 書初め講習の時にはお道具レンタルもあります。
一般コースについて
一般コースのお稽古
- 連絡の上お休みした場合は他の日に振替可能です。ご相談ください。
- 当会で学べる内容として
- ・級位段位を取得、師範を目指す
月刊誌に従いお稽古します。この本を1冊取ることで、漢字・かな・ペン字・実用の書・漢字かな交じり書などを習えます。級位段位を取得し師範を目指すことも可能です。年に2回昇級昇段試験があります。 - ・実用の書
ご祝儀袋や芳名帳の記入、あて名書き等の細字に特化した小筆のお稽古です。 - ・お写経
お写経は「お写経体」といわれる独特の形の文字です。遣唐使が日本へ持ち込んだ経典を写経僧たちが写した、厳しく、きりっとした天平写経を習います。 - ・かな
日本独特の世界。多くの古典を臨書しながら筆法を学びます。創作作品にも取り組みます。 - ・展覧会
白扇会書道展、書道芸術院展に出品します。(いずれも全国展です) - その他ご希望に応じます
- ・級位段位を取得、師範を目指す
お月謝以外の費用
教材費、検定料、出品料などです。()内の数字は令和5年度分です。学ぶことにより費用の掛かり具合が異なります。
ご相談いただき方向性を決めていきますので下記の数字につきましては参考程度にお願いいたします。
4月 | 前期分競書代(4,500円) |
---|---|
5月 | 春季昇級昇段試験検定料(級位段位により3種あります。) ※検定料他、指導・事務手数料として一科目につき2,000円 |
6月 | 白扇展(全国展)出品 出品料+指導料 |
10月 | 後期分競書代(4,500円) |
11月 | 書道芸術院展(全国展)出品 秋季昇級昇段試験検定料 |
3月 | 今年度分テキスト、コピー代等(3,000円) |
- 上記費用は変更がある場合があります。
- 展覧会出品は指定用紙が大きくなります。出品料と指導料がかかります。
お問い合わせ
TEL | 043-294-1432 090-4746-4505 受付時間 10:00~18:00 タップで電話が掛けられます |
---|---|
infoissinkai.jp | |
住所 | 千葉県茂原市大沢293 Google Map |
最寄 | 外房線 本納駅から |
通学 | 自転車通学可/駐車場あり (無料) |
お問い合わせ
当教室は千葉県千葉市緑区上大和田町、茂原市大沢に2教室あります!
各教室の教室案内をご覧ください